お知らせ

2025年度 安全大会

46期 安全標語
『あぶないと 感じたあなたが責任者 現場に活かそう危険予知』

社員・協力会社の方々、総勢75名が参加し、安全大会を開催しました✨
坂之上社長より『一人ひとりが安全に対する意識を高めることで、現場全体の
安全性を高めることができます。危機感を持って、誰もが快適に働ける
現場環境作りに努めていきましょう』と、呼びかけました。

講師をお招きし、鹿児島市危機管理局より『災害の備え』について
情報処理安全確保支援士から『情報管理とAI活用の注意点』
産業医より『熱中症予防と健康管理』について、講話いただきました。


最後に、本年度の安全標語を全員で唱和し✊事故・災害を発生させないという強い気持ちをもって
大会を終了致しました❗

☆技能競技大会出場☆

第11回鹿児島市若年者技能競技大会に、当社から2名出場し施工力を高め合いました✊❗

日々の成果もあり、多様な部材を最後まで集中力を切らすことなく、正確に施工👍

清々しいやりきったという達成感を感じました👍❗









 

清掃ボランティア活動

地域貢献の一環として、本社周辺の清掃活動を実施✊
30名以上の社員が参加し、甲突川近辺を中心にゴミ拾いに取り組みました❗
普段通っている道ですが、意識して歩いてみると、至るところに多種多様な
ゴミが散乱しており、あっという間にゴミ袋いっぱいになりました💦
また、社員同士、共通の目的を持つことで一体感を深め
コミュニケーションを図ることができました✨
『ごみゼロ運動』の活動は、誰でも気軽にできる社会貢献活動なので
街行く人へも知ってもらえる機会に繋がっていければと思います😊

救命講習

消防局員を講師にお招きして、救命講習を受講しました🧑‍🚒
救急車が到着するまでの間に、救命救急の対応をすることにより
命を救える可能性が高くなる説明を受け、応急手当の重要性を再確認しました。


①反応を確認 ②応援を呼ぶ ③呼吸の確認 ④胸骨圧迫 ⑤AEDの使用方法を
1人1人実践しました。

この講習で学んだことは、万が一の時に役立つだけでなく
命の大切さを改めて認識する機会となりました。
職場や地域社会で救命活動に貢献できるよう努めていきたいと思います❗